1: 名無しさん 2023/09/16(土) 06:27:33.35 ID:jWD4qiR2
TGR75K5WNRJ6HBMZERCLPO3XRA

中国が東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を受けて日本産海産物の輸入を全面停止したことを巡り、在日米国大使館が日本の漁業者の独自支援に乗り出したことが分かった。

輸出額が多い日本産ホタテの大半が中国で加工処理後に米国へ再輸出されることを踏まえ、

米食品医薬品局(FDA)の登録を受けた台湾、タイ、ベトナムの加工施設への輸出を仲介し、ここから米に再輸出するルートを構築する。
以下略全文はソースへ
https://www.sankei.com/article/20230915-5H37YXKIXJIPFPLQ26Y7Y3FNZY/
1位サントリー「韓国人様はお得意様です。最大限の心遣いをします」⇒ 白州蒸溜所がこんな事に・・・

2位米国、韓国に戦闘機F35売却決定「最大25機・約7400億円」5ch「F35/Bだと思った?残念、F35/Aでしたー」

3位【速報】中国の禁輸で青森産ホタテの価格が下落



3: 名無しさん 2023/09/16(土) 06:29:31.97 ID:FHK/JQ2d
>>1
ザイコの「ホタテガー」煽りが使えなくなったって事?



2: 名無しさん 2023/09/16(土) 06:28:17.29 ID:P+7Nxm7h
安心してください



4: 名無しさん 2023/09/16(土) 06:32:55.56 ID:895H0VKK
ま、まだ日本ホロン部にはホヤとナマコがあるニダ!



5: 名無しさん 2023/09/16(土) 06:34:42.83 ID:2wl5CwU6
関税がないとはいえコスト高にはどうしてもなるな
そもそも入ってこなくなるなら仕方ない



8: 名無しさん 2023/09/16(土) 06:37:27.87 ID:Cqqo+pOm
アメリカも輸入量減らしているのに全力スルーの日本人たち
恥を知れ



19: 名無しさん 2023/09/16(土) 06:46:13.57 ID:gK7+4Wtg
>>8
輸入量減らすことと輸入禁止にすることは全く違う。同じように思えるのは、お前の頭が悪いから。マスコミなどで煽って塩まで避ける異常民族は2つだけ。個人レベルで無知な人が海産物を避けるのは自然。馬鹿がいない国はない。



21: 名無しさん 2023/09/16(土) 06:47:49.07 ID:8eogyuUy
>>8
買わないのは消費者の自由
国が理由なく輸出や輸入規制するのはWTO案件



9: 名無しさん 2023/09/16(土) 06:37:36.28 ID:PIgWyB6m
脱中国が捗る



10: 名無しさん 2023/09/16(土) 06:38:37.03 ID:2ySmsh7f
ええコッチャ



12: 名無しさん 2023/09/16(土) 06:40:06.57 ID:C6sogRNz
>米食品医薬品局(FDA)の登録を受けた台湾、タイ、ベトナムの加工施設への輸出を仲介し
2023y09m16d_092611440



16: 名無しさん 2023/09/16(土) 06:44:19.57 ID:AWMU/ufk
ありがたいけどこれを機に中国べったりのホタテ業者は反省してほしいですね



17: 名無しさん 2023/09/16(土) 06:44:35.19 ID:YQu2MZOa
ありがてえ



20: 名無しさん 2023/09/16(土) 06:47:09.86 ID:ajwM8w56
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 USA!USA!
 ⊂彡       



24: 名無しさん 2023/09/16(土) 06:52:15.06 ID:Nu16MXyu
ホタテは生とバター炒めどっちが美味いの?



37: 名無しさん 2023/09/16(土) 07:18:19.70 ID:2wl5CwU6
>>24
どちらかと言われればバター炒めだけど、ホタテは旨味が凝縮される乾燥系が一番だろう



32: 名無しさん 2023/09/16(土) 07:07:12.28 ID:n0ZZciwX
おお
FDA認可、こういう時はポロッと出すのか。

やっぱり日本の飛行機のほうは難癖つけて潰したんだな。



40: 名無しさん 2023/09/16(土) 07:22:31.63 ID:4tifT/+x
ホタテをなめるなよ



41: 名無しさん 2023/09/16(土) 07:31:51.30 ID:QW5a80Jt
中国はホタテを加工して儲けてたのか
なぜ日本で加工して輸出しなかったのか謎
まあこれで中国を経由しなくていいのは朗報だな



44: 名無しさん 2023/09/16(土) 07:38:09.82 ID:2wl5CwU6
>>41
国内ではコストが高くなるし、生産量も少ないからな
この件でも国内で加工するわけではなく、結局別の国でやることになるし



45: 名無しさん 2023/09/16(土) 08:28:04.76 ID:z0dk2ccI
収入源を減らした中国はバカ過ぎるw



46: 名無しさん 2023/09/16(土) 08:54:08.28 ID:+9B7BPd7
確かに結果的にこの件は中国が損しただけやな



47: 名無しさん 2023/09/16(土) 08:55:01.05 ID:Zonkhjqt
>米食品医薬品局(FDA)の登録を受けた台湾、タイ、ベトナムの加工施設への輸出を仲介し、
>ここから米に再輸出するルートを構築する。


ホタテで儲けた金でつまらん浪費してないで
こういうとこに事前に投資しときゃよかったんじゃないすかね。



48: 名無しさん 2023/09/16(土) 08:59:15.59 ID:fnJzhZWa
太平洋の当初国家に支援の意味も込めて工場作ったらどうだ
中国に取り込まれにくくなる



50: 名無しさん 2023/09/16(土) 09:19:46.35 ID:iKxhwFf6
銀行が中国加工以外認めなかったじゃない。



52: 名無しさん 2023/09/16(土) 09:21:04.55 ID:YUYWNaGq
台湾、ベトナム、タイで加工、輸出するようにして
中国をサプライチェーンから外せば
また中国人労働者が大量に失業して中国の社会不安が悪化するね




■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

【産経新聞】 <独自>米、日本産ホタテに中国以外の加工施設仲介 [9/16] [仮面ウニダー★]

Sample