1: 名無し 2023/09/24(日) 06:43:39.96 ID:XzN7UU3q9
tklgikai_R6_0995-9339_TP_V

投票箱を載せた車両が投票希望者の自宅前を巡回する「オンデマンド型移動投票所」の導入を決めた茨城県つくば市は当初、スマートフォンなどの端末を使ったインターネット投票の準備を進めていた。だが、課題だった公職選挙法改正のめどは立たず、国で導入の機運も高まっていない。ネット投票の実施が見送られる2024年の市長選、市議選以降も、つくば市での実現に向けた道筋は見えない。(山下洋史)


◆「立会人」が同席していないと…
つくば市はネット投票の実現を目指し、2018年以降、公募事業の選定や中学の生徒会選挙などで毎年実証実験を重ねた。「スーパーシティ型国家戦略特区」の指定を受けた22年には、市民1万4000人を対象とした大規模な実証実験を実施。24年の市長選、市議選を念頭に、技術的な検証を予定通り進めてきた。

一方、ネット投票を制度的に裏付けるための総務省との調整は進まなかった。公選法は、立会人が同席する投票所での投票を原則としている。立会人がいなくても投票ができるように法整備されない限り、市全域でのネット投票は困難だ。
以下略全文はソースへ
東京新聞 2023年9月24日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/279349
1位【処理水】社民・大椿副党首「なぜ全面禁輸に至ったかは語らないが、その理由はやはり日本政府にありますよ!」

2位【速報】 中国軍に異常な動きと報道 5ch「台湾侵攻&日本爆撃が今年中にも起こりそうなんやが」

3位【毎日新聞】自民区議「偏った指導あれば同性愛に誘導」「自我形成されてない子供への押し付け困る」→LGBT団体「差別的」



92: 名無し 2023/09/24(日) 07:09:07.02 ID:7iW5e5Ee0
>>1
お前らキャラ投票のノリで絶対遊ぶだろ。



146: 名無し 2023/09/24(日) 07:21:34.92 ID:mdu1Gl1n0
>>1
あとは大統領制の導入な
国のトップは国民が決められるようにしろ
岸田とかホント碌なことないわ



152: 名無し 2023/09/24(日) 07:23:40.15 ID:s7H6+04d0
>>146
大統領は天皇と被るので無理だけど、
総理の信任をみる国民投票でもよいと思う
世論調査よりもっとハッキリ支持率が出るし。

あとは、自民の総裁選でやってみてもよいと思う



168: 名無し 2023/09/24(日) 07:26:43.28 ID:k5mXA38c0
>>1
脳死状態のジジババから票貰えなくなるからな。そういう連中はどうしたって阻止したいだろう



382: 名無し 2023/09/24(日) 08:05:57.54 ID:nPnbdR5y0
>>1
今まで通り来ない方が都合がいいんだろ



507: 名無し 2023/09/24(日) 08:23:43.80 ID:NRbsVsLb0
>>1
政治家のメリットになることは一生懸命だけど庶民や日本のためになることは何もしないんだな。



2: 名無し 2023/09/24(日) 06:44:20.66 ID:0If8Uk/T0
いつやるの?



3: 名無し 2023/09/24(日) 06:45:02.93 ID:lXB4fa0I0
ノリで当選するやつ続出
それも民意か



189: 名無し 2023/09/24(日) 07:30:38.13 ID:At3gRxVB0
>>3
こういうのは特に最初は絶対そうなるからな
煽動者の独壇場みたいなもん



5: 名無し 2023/09/24(日) 06:45:50.29 ID:2Sj8nNsf0
なりすましどうすんの?



418: 名無し 2023/09/24(日) 08:10:36.69 ID:RisSV8fe0
>>5
それを解決できない限り無理なんだけど
完全無視だからな



425: 名無し 2023/09/24(日) 08:11:15.06 ID:ah1XJAIt0
>>418
マイナンバーで成りすますって事は犯罪だろ



6: 名無し 2023/09/24(日) 06:45:58.98 ID:WYMMiRaR0
そもそも選挙って公正に行われているんだろうか



598: 名無し 2023/09/24(日) 08:38:41.09 ID:oraoWS2C0
>>6
投票所に潜り込んだアカが自民票を共産票にすり替える工作は何度かあったね



9: 名無し 2023/09/24(日) 06:47:50.35 ID:e6iRBJlV0
マイナンバーであの騒動だったんだから
もっと政治問題化しやすい投票なんて厳しいだろ



10: 名無し 2023/09/24(日) 06:49:05.87 ID:86QC9bPt0
票が読めなくなるからだろ



11: 名無し 2023/09/24(日) 06:49:09.05 ID:CuyYP+zP0
公明党「いやー投票率が上がっちゃいますからねぇ…w( ^ω^ )」



12: 名無し 2023/09/24(日) 06:49:17.15 ID:4ZkbU+wj0
脅迫されて投票させられるってありそうだけどな



15: 名無し 2023/09/24(日) 06:50:01.41 ID:I87ymxq/0
不正対策ムリやろ



903: 名無し 2023/09/24(日) 09:20:58.78 ID:oUVQybyc0
>>15
メアドもパスワードも変更できないアピールするの禁止



18: 名無し 2023/09/24(日) 06:50:48.49 ID:4T21RFZi0
いつまでアナログやってんだと言う話



21: 名無し 2023/09/24(日) 06:52:16.49 ID:4ZkbU+wj0
脅迫されて投票させらるのをどう防ぐんだろう



29: 名無し 2023/09/24(日) 06:53:20.62 ID:ZhFectLA0
スマホで銀行の顔認証とか通っている奴だけ与えたらどうだ
スマホだけPCだけってのが問題なんだし



33: 名無し 2023/09/24(日) 06:54:16.00 ID:ssPUWmbX0
投票ハガキが売買されそう()



39: 名無し 2023/09/24(日) 06:56:00.14 ID:4ZkbU+wj0
ネット投票には無理があるってわかりそうなもんだけどな



59: 名無し 2023/09/24(日) 07:00:25.14 ID:zZmYGXCz0
日本でも投票率120%が見れるのか



63: 名無し 2023/09/24(日) 07:01:33.75 ID:ssPUWmbX0
ぶっちゃけ選挙もマイナンバーカードで管理して欲しい、期日前投票とか記入めんどい



69: 名無し 2023/09/24(日) 07:03:37.87 ID:t97LWuMF0
>>63
管理はそれでいいとして
誰かに脅かされながら投票されられる事を防げないな



70: 名無し 2023/09/24(日) 07:03:43.04 ID:rf9VD50o0
今の「投票所で用紙をもらう」並に分かりやすく
投票の秘密が保証できなきゃむりぽ



72: 名無し 2023/09/24(日) 07:04:54.78 ID:SUh99hYj0
今の制度で当選した連中がその制度を変えようなんてなかなか思わん



73: 名無し 2023/09/24(日) 07:04:52.90 ID:069ilMi/0
誰に入れるかを監視して投票させる。という行為が可能だからな。
郵送やネット投票は問題ある。




■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

ネット投票が実現しない理由…立ちはだかる公職選挙法改正 「基盤はできている。あとは政治次第」 [蚤の市★]

Sample