1: 名無し 2023/10/21(土) 18:59:45.85 ID:DcKvnEPL0 BE:754019341-PLT(12346)
110_20230925

ヒラメに海水濃度以上の蓄積なし トリチウムと同じ性質「重水素」
https://nordot.app/1088371872099811601
東京電力福島第1原発の処理水に含まれる放射性物質トリチウム(三重水素)と化学的な性質が同じ「重水素」を多く含む海水でヒラメを飼育し、体内の重水素濃度を調べた結果、周囲の海水の濃度以上に蓄積しないことを確認したと、環境科学技術研究所(青森県六ケ所村)が発表した。

ヒラメの体内に取り込まれたトリチウムも代謝によって排出され、海水中の濃度を超えないことを確認できたとしている。
(略)
【お知らせ】現在5chは大規模メンテ中
1位【画像】こういう感じの女の子と付き合ってクリスマス過ごしたい

2位米国防総省、中国が保有する核弾頭500発超と推計…2030年には予測上回る100発超!

3位外務省「Googleの尖閣諸島表記が魚釣島になっていたのを尖閣に戻してやったぜ!」(ドヤァ)→

73: 名無し 2023/10/21(土) 20:48:31.52 ID:Euh+y/8S0
>>1
地中に染み出した原液(ALPS処理すらされてないガチの汚染水)が、地中から直接海に染み出してますがw
スルーですかw



76: 名無し 2023/10/21(土) 20:57:30.78 ID:cIG7oPkU0
>>73
そりゃー大変だ!
そのネタを文春かBBCあたりに持ち込めば大スクープになるね!
正義のために行動を起こそう!



79: 名無し 2023/10/21(土) 21:02:59.17 ID:QbK776ev0
>>73
って事は処理水の海洋放出なんかで騒いでるヤツは馬鹿って事やろ?



119: 名無し 2023/10/22(日) 04:13:56.05 ID:S2qRzc9y0
>>1
風呂場の実験を知らんのか



3: 名無し 2023/10/21(土) 19:00:42.89 ID:nA40D86d0
あれ?どっかの学者先生どーすんの?w



5: 名無し 2023/10/21(土) 19:01:27.56 ID:GmGh33lw0
よーし、パパトリチウム飲んじゃうぞ!🥛



8: 名無し 2023/10/21(土) 19:05:47.25 ID:yr484YHR0
これ本当に処理する必要あったのか?



10: 名無し 2023/10/21(土) 19:06:48.66 ID:SqzIDoVn0
水道水より薄めているほどだからな
これで問題が起きたら水道水も飲めない



14: 名無し 2023/10/21(土) 19:08:26.63 ID:xkB68/rA0
まぁ化学式が違うだけで構造は水と変わらないからな。
水と同じように蒸発し雲になって冷えて雨になってまた降ってくる。
こんなものを蒸発処理しろとかほざいてたクソ左翼の頭の悪さよ。



15: 名無し 2023/10/21(土) 19:10:17.46 ID:EXesGbzn0
宮台さんはどう反論するんだろ



16: 名無し 2023/10/21(土) 19:10:58.56 ID:hV2S9viP0
知ってた
というかわざわざこれのために実験したのか?



18: 名無し 2023/10/21(土) 19:12:02.50 ID:wudKWfyi0
トリチウムだけを選択的に取り込んで逃さない
そんな超生命体を早く見てみたいなあ
簡単にトリチウムを除去できます



19: 名無し 2023/10/21(土) 19:13:00.44 ID:+aCpOE1Z0
馬鹿に説明するための実験だけど肝心の馬鹿には理解できない



22: 名無し 2023/10/21(土) 19:15:35.83 ID:3mS7JGrZ0
トリチウムじゃ攻められないと理解して
今は他の放射性物質で攻めてるんじゃなかったっけ



24: 名無し 2023/10/21(土) 19:17:23.84 ID:wudKWfyi0
>>22
そんな物わかりの良い知能してないから
常に反復横跳びしているよ



26: 名無し 2023/10/21(土) 19:19:44.08 ID:bdWksr4N0
参考になりましたか?



27: 名無し 2023/10/21(土) 19:20:18.84 ID:VMgkUBSg0
濃縮できたら核融合に役立ちそう



33: 名無し 2023/10/21(土) 19:25:30.40 ID:Es7j2Qhd0
トリチウムって結構値段高いらしいので、生体濃縮できるならそこらの食用にならない雑魚を狩ってきて
トリチウム煮出せば良い商売になるはずなのに誰もやってない
つまりはそういうことだ



36: 名無し 2023/10/21(土) 19:25:57.40 ID:Wf15yV3x0
左翼は科学が理解できないから無意味な発表だよ



45: 名無し 2023/10/21(土) 19:34:38.61 ID:8BNzf9Gc0
偉い社会学者の先生は、濃縮される言っているから、濃縮されるんだよ。



49: 名無し 2023/10/21(土) 19:42:57.66 ID:mlZaTcEg0
そんなんずっと科学者先生がいってましたやん



57: 名無し 2023/10/21(土) 19:57:23.08 ID:wPNu856e0
この炙り出しでくっきり白黒ついてて笑える
相当悔しいんだろうな



59: 名無し 2023/10/21(土) 20:00:39.96 ID:AgqOT6dW0
未知の物質ガー言ってる人もいたような



63: 名無し 2023/10/21(土) 20:09:31.09 ID:dnCgn1lJ0
生体濃縮できるんなら回収できるな



85: 名無し 2023/10/21(土) 21:54:32.11 ID:kJTVJWkF0
水がどうやって濃縮するんだよ



87: 名無し 2023/10/21(土) 22:11:00.28 ID:Z4ugroav0
それできるならフィルター代わりに使えて最高じゃん



88: 名無し 2023/10/21(土) 22:17:01.31 ID:gJSjfdKH0
ではパヨチウムはどうかな?



102: 名無し 2023/10/22(日) 00:08:00.96 ID:mgM42GHl0
触れると即死するほうはどうなったんだ



104: 名無し 2023/10/22(日) 00:12:49.66 ID:MbZUizKD0
これ天才東大社会学者様に対するヘイトじゃん…




※誹謗中傷、名誉毀損、ヘイト等は如何なる場合においても禁止しております
※コメントではルールを守り、健全な議論をお願い致します。
※当記事は誹謗中傷などを煽る記事ではありません。
※コメントは確認していないため、各自ルールを破らないようをお願い致します

■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

トリチウムの生体濃縮はなし、実験で確認 [754019341]

Sample