1: 名無し 2023/11/14(火) 02:03:02.28 ID:FA5ksmPM9
2023y11m16d_170425854

img_366ca6131097d3993d24125b1d8837d387461
※改修前のかが

飛行甲板で戦闘機を発着艦させるための第1次改修をしていた海上自衛隊最大の護衛艦「かが」(基準排水量1万9950トン)が試験航海を始めている。艦首が四角形に変わり、甲板上に発着艦用の標識も塗られるなど、「空母化」した姿を初めて見せた。

かがは13日朝、海自呉基地(広島県)を出港。日本近海で速力などの性能を試験した。かがは2017年3月就役。全長248メートル、全幅38メートルで、海自最大の「いずも型」護衛艦の2番艦だ。
後はソースで
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRCF6D5VRCFTOLB008.html
1位【閲覧注意】例の殺人鬼が撮影していた画像、全てネット上に流出してしまう

2位【米中首脳会談】 バイデン大統領が会見で暴走「彼は独裁者だよ。私達とは全く異なる政治形態に基付く共産主義国家を運営している独裁者」

3位【衝撃】女子フィギュアスケート選手の動画が流出

80: 名無し 2023/11/14(火) 03:46:24.08 ID:4qCP4KYS0
>>1
空母にはしません!ヘリ用の駆逐艦で~す
て言ってたろうが!!p(`Д´)q
でももっとやれ!普通に大型空母ジャンジャン作れよ



113: 名無し 2023/11/14(火) 04:37:56.44 ID:4ooT2wQx0
>>1
空母とかいわれるならせめて強襲揚陸艦くらいはもとう



197: 名無し 2023/11/14(火) 10:36:25.81 ID:jaPOviKp0
>>1
前の方がカッコ良かったな
正方形しゃ前後間違えそうだし



7: 名無し 2023/11/14(火) 02:09:11.28 ID:ItCwz+Bz0
スキージャンプ台じゃないのか



12: 名無し 2023/11/14(火) 02:14:32.52 ID:FA5ksmPM0
>>7
艦首が重くなってバランス取れないのと
発艦に必要な長さがあるから必要ない

ただし35B運用に限る
Cは無理



8: 名無し 2023/11/14(火) 02:09:11.84 ID:uFShvdH10
海軍はこのサイズの強襲揚陸艦を5つ持てばよい感じです



10: 名無し 2023/11/14(火) 02:12:07.00 ID:wuvvf4ZW0
イギリス空母失敗してるからな
巨大空母なんてまともに運用できるのはアメだけ



140: 名無し 2023/11/14(火) 06:40:18.74 ID:VHFIUHBk0
>>10
いずもは正規空母じゃ無いし



13: 名無し 2023/11/14(火) 02:16:58.14 ID:vfVOdzAP0
ふざけるのはやめてちゃんとした空母を作れないのか



16: 名無し 2023/11/14(火) 02:18:05.40 ID:3fPiceEj0
これもう一隻と合体してフルサイズになるの?



18: 名無し 2023/11/14(火) 02:21:06.96 ID:Yl/pGMBm0
電磁カタパルト行っちまうか



48: 名無し 2023/11/14(火) 02:54:59.95 ID:wim/lcud0
>>18
動力源どうするんだよw



19: 名無し 2023/11/14(火) 02:22:31.59 ID:Kuo3oNKK0
空母が必要なのって太平洋超えてアメリカと戦うときでしょ



21: 名無し 2023/11/14(火) 02:25:08.59 ID:3fPiceEj0
>>19
離島を長期防衛するときもかな
本土から交代で飛ばしつづけるのも大変だし往復のために戦闘する燃料もないしだと困る



20: 名無し 2023/11/14(火) 02:23:50.29 ID:wuvvf4ZW0
いずもでf35B飛ばしてるからね
台形状態でも飛ばせてたしスキージャンプなんて必要がない



27: 名無し 2023/11/14(火) 02:31:58.08 ID:wuvvf4ZW0
イギリスですら新造した空母
財政難で共食い修理状態だからね
日本じゃ無理アングルド・デッキ憧れるけどさ



28: 名無し 2023/11/14(火) 02:32:45.20 ID:oa1JQUHn0
次は原子力潜水艦やな



29: 名無し 2023/11/14(火) 02:33:04.33 ID:y4gYIdtx0
新国立競技場の建設費や運営費が中型空母と同じくらい
オリンピック開催を推進してたアホどもの首を切って欲しい
空母を作れば良かった



30: 名無し 2023/11/14(火) 02:33:54.68 ID:AH4ahsFi0
なぜ1番艦から改修せず2番艦からなのか謎だな



36: 名無し 2023/11/14(火) 02:42:25.04 ID:W5dk0w3R0
いずもでのF35Bの発着艦試験の動画は見たけど、発艦は滑走路使ってたけど着艦はやっぱ垂直にしかできない訳?



42: 名無し 2023/11/14(火) 02:47:59.37 ID:wuvvf4ZW0
>>36
無理アレスティングワイヤーないから止まれないし いずもの幅で通常着艦なんか恐ろしすぎるw



41: 名無し 2023/11/14(火) 02:45:44.44 ID:WiIMVv3r0
空母かが は間抜けっぽい。
空母加賀に改名しろ。



47: 名無し 2023/11/14(火) 02:53:59.26 ID:5o6AwF4K0
もう一隻作っとけー



66: 名無し 2023/11/14(火) 03:12:08.61 ID:xZ41jVo20
対潜任務がメインだから、F35はたまに載せるくらいだよ
F35は離島の小規模空港運用でその補助がかが



67: 名無し 2023/11/14(火) 03:13:51.64 ID:9LMZFkJI0
んでこれ何台積んで運用できるの?片手で足りるくらいやろ?



69: 名無し 2023/11/14(火) 03:17:56.11 ID:ZNrDcuKS0
>>67
空母を保有したという既成事実を作るためだけに大金をかけた
空母の保有自体あまり意味がないと思うのだが



72: 名無し 2023/11/14(火) 03:22:27.06 ID:WQ/3jWUx0
なんか小さいけど戦闘機載せて大丈夫なのかこれw



75: 名無し 2023/11/14(火) 03:26:49.23 ID:wuvvf4ZW0
>>72
f35bも小さいから着艦してるとこみると
意外と余裕あるよ



79: 名無し 2023/11/14(火) 03:43:00.43 ID:60uo0wTm0
実際にかがとアメリカ見たけどデカいぞ甲板も広かった




※誹謗中傷、名誉毀損、ヘイト等は如何なる場合においても禁止しております
※コメントではルールを守り、健全な議論をお願い致します。
※当記事は誹謗中傷などを煽る記事ではありません。
※コメントは確認していないため、各自ルールを破らないようをお願い致します

■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

【海自】艦首が台形から四角形に 「空母化」した護衛艦かが 初の試験航海 [夜のけいちゃん★]

Sample