1: 名無し 2024/03/08(金) 11:02:36.26 ID:w1d7DfF30● BE:837857943-PLT(17930)
fj1031s222_TP_V

岸田首相、建設業を「新3Kに」 意見交換会で5%超の賃上げ要請

岸田文雄首相は8日、首相官邸で建設業関係者との賃上げなどに関する意見交換会に出席し、建設業について「未来への前向きな新3K、給料がよく、休暇が取れ、希望が持てる産業に変えていかなければなりません」と述べた。業界各社に対し、5%を上回る賃上げの実現を要請した。

建設業について、重層的な下請け構造が進み、多くの労働者が中小零細企業で働いていると説明。「エッセンシャルワーカーでありながら長年、低賃金で3K、すなわち、きつい、汚い、危険と指摘されてきた」と述べた。「公共工事だけでなく、民間工事も対象として、建設業界の構造的な賃上げに向け、賃上げと価格転嫁を後押しする法案を本日閣議決定する」と表明し、協力を求めた。
https://mainichi.jp/articles/20240308/k00/00m/010/021000c

1位田舎移住したい。もう東京に疲れた。変な人ばっかで病む

2位【悲報】 文科省「統一教会の解散は難しそうだからとりあえずこれで許してね」

3位韓国人「ラインが個人情報を漏洩しまくり、日本政府が『ラインヤフー』に『ネイバーの資本関係を再検討』を要求!」

91: 名無し 2024/03/08(金) 11:24:20.57 ID:d8xjuV880
>>1
無理だね
建設業を改善するとなったならば体系丸ごと変えないと無理

3-6次受けをなくし、1-6次受けまですべてを監視監督把握できるようにする
これは行政負担も増える

次に丁寧で複雑な建設作業を超単調化し職種とマンパワーを減らす
プレハブよりの即時建設住居を増やす

こうしないと改善できない

結論的にみれば日本の住宅は団地を大量に作るがコスト安く、工事も単調だ
やすい団地アパート群れを再整備して維持する路線じゃないと無理

これなら家も安く労働環境も改善できる
いまの建設土木はもう維持できない



97: 名無し 2024/03/08(金) 11:25:02.82 ID:/aGGUUXy0
>>91
根本から変えないとむりだよね



6: 名無し 2024/03/08(金) 11:04:28.36 ID:IkgAm8PP0
会社のピンハネ凄すぎて給料安いんだよ



8: 名無し 2024/03/08(金) 11:04:45.23 ID:s3r7jLit0
全部否定系に出来るな



147: 名無し 2024/03/08(金) 11:38:16.73 ID:wb09e15m0
>>8
それ現状じゃね?



9: 名無し 2024/03/08(金) 11:04:48.70 ID:zY5E5jlU0
岸田って建設業は大手だけしかないと思ってんじゃね?
8割が零細の親方会社なのにそんな事出来る訳ねーだろ



10: 名無し 2024/03/08(金) 11:04:51.60 ID:uMG+B6MB0
つまり現状は「給料が悪く」「休暇は取れず」「希望が持てない」産業いうことか?
聞いてたのと違うな



13: 名無し 2024/03/08(金) 11:05:46.83 ID:7HZWM/Od0
すまん最後のやついる?



17: 名無し 2024/03/08(金) 11:07:55.84 ID:olOca5D60
3Kはきつい、汚い、危険だろ
バイトの末端はともかく昔から給料は悪く無いよ



18: 名無し 2024/03/08(金) 11:08:28.26 ID:RCO/hfCo0
建設業って現場は給料悪くない印象だけどどうなんだろ
体壊したら終わりだけど



81: 名無し 2024/03/08(金) 11:22:16.72 ID:/iRc37nF0
>>18
安いと思うよ
ある程度仕事できるなら1日1.8~2.5万くらいだし
怪我したら終わりの仕事でこれは安すぎだとは思う



20: 名無し 2024/03/08(金) 11:09:01.85 ID:9fl6zKDl0
給料いいし食いっぱぐれないから希望なくは無いだろ



22: 名無し 2024/03/08(金) 11:09:11.89 ID:wp+myA6h0
大手はできても一人親方までは絶対に浸透しないな
フリーランスの集合体だから統率取ることがまず無理



25: 名無し 2024/03/08(金) 11:10:14.09 ID:llvq2Cwm0
多重下請け中抜き規制はよしろ
中抜き規制をどこの政党も言わないのは利権に食い込みまくってるんやろなあ



52: 名無し 2024/03/08(金) 11:15:24.24 ID:7693iiqo0
>>25
他の業界も似たり寄ったりだよ



28: 名無し 2024/03/08(金) 11:11:18.50 ID:eQXW+D2D0
最低日当を2万にするしかない



32: 名無し 2024/03/08(金) 11:11:42.97 ID:PGiQWiVJ0
ピンハネで成り立ってる業界だから無理だろ
ゼネコンが1日2万出しても土方がもらえるのはよくても15000だろ



41: 名無し 2024/03/08(金) 11:13:28.02 ID:CfCmQFbb0
全ての業界でやれよ
何で建設業だけなんだよ



46: 名無し 2024/03/08(金) 11:14:13.18 ID:maMLkPld0
現場は危険である事はかわらない
遅れたら休みなくなるのもかわらない



51: 名無し 2024/03/08(金) 11:14:56.92 ID:TOcDCsb00
工期を倍にして人件費も倍にするように市区町村から都道府県まで指導しろ



57: 名無し 2024/03/08(金) 11:16:05.80 ID:WYlVZ6bQ0
ゼネコン多重下請けをどうにかしないと



66: 名無し 2024/03/08(金) 11:19:00.88 ID:F3SX6hmM0
賃金が低いのは、n次請けが蔓延してるからじゃないの
一時発注者がいくら値上げしても末端の賃金は上がらない構造だろうにw



73: 名無し 2024/03/08(金) 11:21:10.70 ID:PfwlxpOQ0
そう言いながら安く使える外国人労働者を増やしてるのは矛盾してるよね



74: 名無し 2024/03/08(金) 11:21:20.95 ID:MfvLnBar0
もう建設業が無職引きこもりのいる家まで出向いてリクルートする積極性が必要な段階だと思うよマジで



77: 名無し 2024/03/08(金) 11:21:36.09 ID:3mTF/TyI0
土曜日休みどころか祝日が休日と気付いてないからな
それと日給月給を改めさせないと無理だぞ



79: 名無し 2024/03/08(金) 11:21:40.35 ID:GFtQl7un0
もう10年前から言ってるでしょ新3Kなんて



125: 名無し 2024/03/08(金) 11:33:50.99 ID:Y9KiuSg90
「健康的」 が抜けてる



146: 名無し 2024/03/08(金) 11:38:11.86 ID:fpNEE0kM0
建設業は安定した仕事が無いからなー




※誹謗中傷、名誉毀損、ヘイト等は如何なる場合においても禁止しております
※コメントではルールを守り、健全な議論をお願い致します。
※当記事は誹謗中傷などを煽る記事ではありません。
※コメントは確認していないため、各自ルールを破らないようをお願い致します

■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

岸田首相、建設業を「新3Kに」→「給料がよく」「休暇が取れ」「希望が持てる産業に」 [837857943]

Sample