1: 名無し 2024/03/13(水) 17:47:41.44 ID:VTg1xcQf0 BE:754019341-PLT(12346)
2024y03m15d_181746315

電波妨害のきかない「光ファイバードローン」をロシア軍が使用 その実力は?
https://forbesjapan.com/articles/detail/69691
ロシアのカラシニコフグループ傘下のドローン(無人機)メーカーであるザラは、新型クワッドコプター「イズデリエ55」について、無線通信に対するあらゆるジャミング(電波妨害)に耐えられると売り込んでいた。しかしこれは、同社が以前に紹介していたのとあまり変わらない自律性のことだったようだ
(略)

1位【公立学校】「卒業式で君が代を歌いたくない」 外国にルーツがある親子が文科省に要請「日の丸・君が代の強制は時代に逆行」

2位岸田首相「国民の皆さまに納税の意味を考えていただきご協力を心からお願いする」

3位【速報】東京・足立区がチャイナタウン化とテレビ報道「日本の看板すらなく、店内も中国語オンリー」

9: 名無し 2024/03/13(水) 17:59:57.08 ID:6brAkbfo0
>>1
「敵を発見!攻撃開始する!…オーイ光ファイバーが足りないぞ!あと1km持って来てぇ!



17: 名無し 2024/03/13(水) 18:12:11.01 ID:7Jk44One0
>>9
安上がりにふつうのケーブル使うだろ、光ファイバー重たいんちゃうの



19: 名無し 2024/03/13(水) 18:27:31.22 ID:YkjITGDz0
>>17
釣糸のさらに軽くて細い上位版と考えれば想像がつくかと



87: 名無し 2024/03/15(金) 18:01:46.33 ID:/SrbFu0y0
>>1
魚雷でも有線のやつあるしな



3: 名無し 2024/03/13(水) 17:50:16.30 ID:ukMO10cb0
風船爆弾でいいよ



4: 名無し 2024/03/13(水) 17:51:27.58 ID:EbxGTKjz0
スタンドアローンドローン作れよ



5: 名無し 2024/03/13(水) 17:51:58.76 ID:s84tBFmi0
有線ミサイルなら昔からあるし別に珍しいことでもないか



11: 名無し 2024/03/13(水) 18:02:10.20 ID:zCbnlEGo0
有線って距離の問題でてくるんでは?
実際有効なんかな。
有線誘導兵器って現代ではどの程度の代物なんだろう。
一線級なんかな?



18: 名無し 2024/03/13(水) 18:12:27.87 ID:DE3iD14M0
昔はミサイルだって有線誘導だったしな
今は魚雷くらい?



21: 名無し 2024/03/13(水) 18:29:37.40 ID:YkjITGDz0
>>18
即席で工作するなら設置型の有線仕様は手っ取り早いからな。



23: 名無し 2024/03/13(水) 18:49:39.16 ID:+ol71N7V0
偵察用には良いかもな
有線で電気を供給しておけば、ジャミングの心配なく常時監視出来る
物理的に有線が切られたら、オートで安全地帯に退避



62: 名無し 2024/03/14(木) 04:45:08.34 ID:RpNTwA100
アルミホイル巻いとけ



63: 名無し 2024/03/14(木) 05:09:39.56 ID:/BjofULS0
有線はどうしても線の距離で問題になるんだよな
しかも多数展開すると絡まる
イヤホンみたいな問題
なんでTWSが落し物で無くすのに売れるのかといえば線がついてないからなんだよな



64: 名無し 2024/03/14(木) 05:11:18.42 ID:dx42+CNB0
ロシアはどんどん強くなっていくな



65: 名無し 2024/03/14(木) 08:59:49.19 ID:/PAmzjpn0
妨害の一歩先、ハッキングとかできないの?
ロシアが放ったドローンでロシアを攻撃するとか。



66: 名無し 2024/03/14(木) 09:11:06.70 ID:QIxgIIbg0
思ってたのよりめっちゃ細いし透明だった
回収さえしっかりやればイケそう



67: 名無し 2024/03/14(木) 09:12:06.07 ID:0KpmA/9Q0
ジャミングに耐えられるけどドローンの有用性は距離だよね



68: 名無し 2024/03/14(木) 09:44:43.52 ID:euw4x5P00
>>67
10kmぐらい行けるとか?
だとすると戦車戦の範囲ぐらいはカバーできるから無駄とは言えない



71: 名無し 2024/03/14(木) 10:18:23.95 ID:S53dxMH40
問題は操縦者が狙われやすいことでは?



72: 名無し 2024/03/14(木) 10:30:01.14 ID:BSQiZTIG0
ジオングはあれで正解だったんだな



75: 名無し 2024/03/14(木) 11:35:13.09 ID:+Nywhm5w0
>>72
ミノフスキー粒子に影響を受けない体で有線なんだろ



74: 名無し 2024/03/14(木) 10:37:59.82 ID:S5lrnL2M0
光ケーブルが木などに引っかかったら墜落するから
使用できる場所が限られるよね



76: 名無し 2024/03/14(木) 11:36:24.80 ID:4V6NaM3c0
ロシアらしく有人ドローン爆弾使え



78: 名無し 2024/03/14(木) 12:25:30.85 ID:8FsJH5lj0
電波ではなく赤外線で操作したらどうか
何なら手旗信号識別装置でもいい



79: 名無し 2024/03/14(木) 12:29:20.08 ID:9XGOS70l0
>>78
煙幕やデタラメな赤外線照射で妨害できる
それに赤外線は直進しかできないから障害物に弱い



80: 名無し 2024/03/14(木) 13:40:23.30 ID:8FsJH5lj0
>>79
空中に障害物なんて雲くらいだろ



81: 名無し 2024/03/14(木) 17:02:53.56 ID:euw4x5P00
>>80
基地側も空にあるのなら



84: 名無し 2024/03/15(金) 14:54:52.25 ID:LWy8lcTb0
ビルギットだけを刹す機械か



86: 名無し 2024/03/15(金) 17:55:08.77 ID:EMq7J79t0
しかしウクライナってそんなに大国だったのか
よく持つなこの海賊国家




※誹謗中傷、名誉毀損、ヘイト等は如何なる場合においても禁止しております
※コメントではルールを守り、健全な議論をお願い致します。
※当記事は誹謗中傷などを煽る記事ではありません。
※コメントは確認していないため、各自ルールを破らないようをお願い致します

■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

ウクライナ「妨害電波でドローン優勢!これで勝つる!」一方ロシアは有線ドローンを飛ばした [754019341]

Sample