1: 名無し 2024/05/21(火) 23:06:36.24 ID:??? TID:TUBASA
christmas-2393811_1280

政府は、正常分娩での出産費用に2026年度から公的医療保険を適用し、自己負担を求めない方向で検討に入った。病気やけがの保険診療では医療費の1~3割が患者の自己負担となるが、出産費用には別の枠組みを設けて「自己負担なし」とする案がある。


経済的な負担を軽減し、少子化対策につなげたい考え。厚生労働省とこども家庭庁が有識者会議を来月にも新設し、保険適用の対象とする正常分娩の範囲などの議論を本格化させる。関係者が21日、明らかにした。

正常分娩による出産費用は現在は保険が適用されず、医療機関ごとに価格を自由に設定でき、全国平均は約50万3千円
続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/318cacd2b56663e4cf9dd1a1fc302cc8981a9111


日韓警察トップが国境越える犯罪で協力推進 会談は2010年以来

松原仁氏、「日本の民衆が火の中」発言の中国大使は「追放すべき!」が質問主意書 → 松原氏「「ペルソナ・ノン・グラータ」として追放するのが当然...


韓国人「この世に幽霊が絶対存在しない理由」

3: 名無し 2024/05/21(火) 23:07:55.04 ID:Y3mA9
遅いんだよな



4: 名無し 2024/05/21(火) 23:07:57.57 ID:FRhmv
来年までがまんできないよ



14: 名無し 2024/05/21(火) 23:15:51.79 ID:Yhcz5
>>4
厚生年金払ってたら後でまんま却ってくるやろ



5: 名無し 2024/05/21(火) 23:09:09.66 ID:R5RwP
そもそも42万円ってゴロが悪かったよな



7: 名無し 2024/05/21(火) 23:10:22.59 ID:VlaFc
解散近いな



8: 名無し 2024/05/21(火) 23:10:30.60 ID:13lYN
移民さん大喜び



9: 名無し 2024/05/21(火) 23:11:16.62 ID:7Wlxh
>>8
外人の子だけ増えるわな



10: 名無し 2024/05/21(火) 23:12:10.21 ID:tOwJV
日本人は増えませんでしたw



12: 名無し 2024/05/21(火) 23:13:10.68 ID:9fxwL
そもそもなんでガキを万個から放り出すだけで金がかかるんだよって話



17: 名無し 2024/05/21(火) 23:17:16.08 ID:rjvic
>>12
自分の母親に聞けよ



13: 名無し 2024/05/21(火) 23:15:30.94 ID:njimj
外人も適用??



15: 名無し 2024/05/21(火) 23:16:20.36 ID:RYj5Z
これはやっていいんじゃない
ただそれだけが問題で子供を産まなくなった訳ではないけどな



18: 名無し 2024/05/21(火) 23:18:45.04 ID:mbbD8
産んだ後が大変って皆言ってんのに



19: 名無し 2024/05/21(火) 23:19:57.20 ID:tihol
出産費用相当の補助金出した結果サービス合戦になった経緯を無視ですか?



167: 名無し 2024/05/22(水) 08:42:06.26 ID:JRkUA
>>19
うん、だから保険適用にして歯止めを掛けたいんじゃないかな



180: 名無し 2024/05/22(水) 10:54:53.45 ID:y2Y46
>>167
これ
歯科と同じように「保険適用範囲で」にさせるのが目的
補助金を出したらその分オプションにして取る馬鹿医院
排除、というか選択出来るようにするんだろうね



25: 名無し 2024/05/21(火) 23:23:43.68 ID:EJopG
金に困ってて産めないという人ばかりではない



27: 名無し 2024/05/21(火) 23:23:54.67 ID:iDxZx
歴史上初の出産無料かよ、やっぱ自民はすごいな
愛国者は自民に投票しろよ、せめて投票で恩返ししとけ



31: 名無し 2024/05/21(火) 23:29:50.36 ID:WWlpl
出産は病気で、種付けは感染症だからね。しょーがないね



33: 名無し 2024/05/21(火) 23:30:29.97 ID:KYn0j
もう手遅れなんだよなあ
既に少子化の道はど舗装され終わった
あとはひたすら少子高齢化だ
お隣の韓国ですら2060年まで追いつかないほどのなw



35: 名無し 2024/05/21(火) 23:32:04.86 ID:N016c
なんで手遅れになった今頃になってやるの?
老人介護に予算回して欲しい。



37: 名無し 2024/05/21(火) 23:38:20.13 ID:Eehyj
たしかに!
質量保存とエネルギー保存があるが私利私欲と責任と道徳
動物からの進化具合で悩むよね
所詮ヒトとは
穴二つのうちの1つかな



39: 名無し 2024/05/21(火) 23:40:07.20 ID:Q3deS
うーん。
出産費用がかかるから子ども作るのを躊躇するようなとこに、子ども産んで欲しいのか?



40: 名無し 2024/05/21(火) 23:44:45.24 ID:jOEqN
病院が取れなくなるからってそれまでに値上げするわ絶対



41: 名無し 2024/05/21(火) 23:46:18.15 ID:VlaFc
アメを撒き出したから選挙近いぞ



57: 名無し 2024/05/22(水) 00:05:09.36 ID:tBvAP
そんなもん30年前にやっとけよw



59: 名無し 2024/05/22(水) 00:07:01.94 ID:QqSHB
産まずして女性とは言わん



64: 名無し 2024/05/22(水) 00:11:45.57 ID:PlmIB
コレ実現ならすごいな



78: 名無し 2024/05/22(水) 00:34:44.90 ID:SJC0d
日本人のみにしろ



79: 名無し 2024/05/22(水) 00:36:57.26 ID:0CrqS
産むだけじゃなくて、育てるのに金も手間もかかるんだけど



123: 名無し 2024/05/22(水) 03:58:02.56 ID:rTlpf
42万円から増額してくれるのは良いニュースだが
上限は設けた方が良い気がする。
病院によってはあれやこれや
オプション料金つけまくって
過剰に請求してくるんじゃないの?



127: 名無し 2024/05/22(水) 04:29:50.26 ID:IuecH
>>123
保健医療にするってことは公定価格にするってこと
余計なオプション(混合診療)は禁止だよ



■欲しい物リスト(Amazon)よりご支援ご声援ありがとうございます!

【政府】2026年から出産費用0円計画始動⁉️ 新少子化対策が話題に

Sample